ただし、13手で。 ヒント1
上下左右に対象の形で、動かすブロックも少ない。
おそらく、規則的な動きになるはずだ。
何度でもやりなおしができるから、まず、効率のいい動かし方を考えてみよう。
ヒント2
ひとつひとつを入れ替えると手数が足りなくなる。
全体を回転させるように入れ替えるとうまくいく。
ヒント3
解き方の一例を教えよう。
下の右を右にずらして、そこにCを下ろす。
Aの印の位置に上の石を動かし、その下にDを持ってくる。
さあ、規則性が見えたかな?
スペシャルヒント
ヒント3の動きを連続でやればいい。
Bの印の位置に下になっている石を入れて、その左にAを移動。
ここで、Cの印にCが入る。
さあ、あと半分。
簡単だよ。
「13手のカギ」の回答
-
初期状態
-
1手目
-
2手目
-
3手目
-
4手目
-
5手目
-
6手目
-
7手目
-
8手目
-
9手目
-
10手目
-
11手目
-
12手目
-
13手目
スポンサーリンク
PAGE TOP